SPECIAL

【湯シャン】シャンプーをやめると髪が増えるって本当?湯シャンは髪に良い?

2024年12月8日

薄毛・抜け毛

湯シャンは薄毛に効果があるの?

「シャンプーをやめて湯シャンに切り替えることで髪の毛が育つ」そんな話を聞いたことはありませんか?頭皮への刺激が減るため、髪が健康になるという意見もありますが、一方で適切なケアを怠ると逆効果になる場合も。本記事では、湯シャンの効果と正しいヘアケア方法を薄毛治療専門医の監修のもと解説していきます(SBCグループ毛髪部門技術指導医. 兼 湘南AGAクリニック仙台院院長 藤井傑医師監修)

湯シャンで髪が増える?

01

湯シャンで増毛・薄毛の改善は難しい

湯シャンで増毛・薄毛の改善は難しい

湯シャンで髪が増えるというのは、正直難しいと思います。
湯シャンで薄毛が治るとしたら、薄毛の原因がシャンプーになってしまいますよね。
男性の薄毛の多くがAGAと言われています。AGAの原因はDHT(悪玉男性ホルモン)でシャンプーは直接関係がありません。

02

湯シャンの効果

湯シャンの効果

まず前提として、湯シャンは薄毛を改善させる目的で使うのではなく、「頭皮トラブルを改善させるための方法の一つ」と考えてください。
もし、今現在、頭皮トラブルを抱えていないのであれば、湯シャンを試すメリットは少ないと思います。

湯シャンが向いている人

01

乾燥肌で皮脂分泌量が少ない人

乾燥肌で皮脂分泌量が少ない人

湯シャンは頭皮トラブルを改善させるための方法の一つと考えた上で、湯シャンが合う方は「乾燥肌で皮脂分泌量が少ない方」です。
湯シャンは、シャンプーを使わずに洗うため、皮脂を落とす力は弱くなります。
ですから、「皮脂分泌が多い方」が湯シャンをした場合、皮脂を落としきれず、逆に頭皮トラブルの原因となる可能性があります。

02

洗髪方法を見直しても頭皮トラブルが改善しない人

洗髪方法を見直しても頭皮トラブルが改善しない人

それから、頭皮トラブルに対して洗髪方法や洗髪時間の見直しを行って、シャンプーや整髪料も色々と変えて試してみたものの、それでも良くならないという方も湯シャンを試してみる価値があるかと思います。

03

混合肌の人

混合肌の人

混合肌は脂性肌でもあり、乾燥肌でもある肌質の方です。
混合肌の方は、その時々によって油分が多かったり水分が足りなかったりするため、どんなシャンプーが合うのかわからなくなることがあります。
洗浄力の強いもの・弱いもの・低刺激なもの、その後の保湿剤など色々試しても頭皮トラブルが改善しない時、自分の肌の状態が分からなくなってしまうことがあります。
その上、シャンプーの成分に自分の肌に合わないものなどが含まれていて、炎症を起こしてしまっている可能性もあり、より混乱してしまう方が多くいます。
そんな時、湯シャンを取り入れることをおすすめします。

04

混合肌の方におすすめの湯シャンの方法

混合肌の方におすすめの湯シャンの方法

湯シャンだけに完全に切り替えるのは抵抗がある場合、2日に1回や3日に1回湯シャンを取り入れることで、頭皮の炎症が落ち着くことがあります。
色々試してダメな時には、リセットも兼ねて湯シャンを取り入れるのは良いかもしれません。

05

湯シャンの際の注意点

シャンプーには洗髪の際の摩擦を抑える働きがあり、頭皮へのダメージを抑える効果があります。
そのため、湯シャンをする際には摩擦を抑えるものがない状態で洗う事になります。

ごしごしと「こする」様に洗うのはNGで、皮膚を揉みこむイメージで洗うようにしましょう。
それから、シャンプーを使うのに比べて油分を吸着する力も落ちます。
その分、湯シャンではしっかり時間をかけて洗う必要があります。
3分~4分程度かけて、しっかり洗うようにしましょう。

AGA治療についてもっと知りたい方へ

01

SBC毛髪部門技術指導医がYouTubeで解説!

SBC毛髪部門技術指導医がYouTubeで解説!

湘南美容グループ唯一の毛髪部門技術指導医が薄毛について100本以上動画投稿しています!
薄毛に関する悩み・疑問をこのチャンネルで解決しませんか??