手軽さと、予防にもつながることから当院でも人気治療となっております。担当医師が薄毛状態にベストマッチする内服薬及び外服薬を選択します。
AGA(男性型脱毛症)とは? 原因やハゲとの違い
AGA(男性型脱毛症)とは

AGAとは、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)のことを言います。「Androgenetic Alopecia」を略したものですが、
「Androgenetic」は「男性ホルモン」、「alopecia」は「脱毛症」のことを意味します。
AGAは進行性の脱毛症で、放置すると髪の毛の量が徐々に減少し、抜け毛や薄毛が目立つようになります。一般的に30代〜50代の中年男性に多く見られますが、近年では20代を含む若い世代に発症するケースも少なくありません。そのため、早期の対策や治療が重要です。
日本国内では、約1,200万人以上の人が抜け毛や薄毛に悩んでおり、その多くがAGAによるものとされています。
AGAとハゲは異なる?
AGA(男性型脱毛症)は、主に男性ホルモンや遺伝が原因で発症する成人男性の脱毛症です。
一方で「ハゲ」は、一般的な脱毛や薄毛を指す広い意味の言葉であり厳密には違います。ただし、成人男性にみられるハゲの多くは「AGA」を指すといっても過言ではなく、実際、薄毛に悩む成人男性の80〜90%がAGAとされているのです。
AGA以外のハゲ(脱毛や薄毛)の例としては、免疫機能の異常やアトピーが原因で起こる「円形脱毛症」、髪を結ぶ際に身毛の毛を引っ張る事が原因で起こる「牽引性脱毛症」などが挙げられます。また、栄養障害・ストレスが原因でハゲになることもあります。
AGAは知らない間に進行している
AGAは進行性の病気ですが、変化が分かりにくいため、なんとなく知らない間に進行していることがあります。 次のような場面が思い浮かぶ場合は、AGAかもしれないことに注意しましょう。
- 髪の毛を洗うとき、乾かすときに抜け毛が多くなったと感じる
- 枕元の抜け毛が多くなったと感じる
- おでこや頭頂部のボリュームが少ないと感じる
- 髪の毛一本一本が細いと感じる
AGAの症状と進行パターン
AGAの症状として、前頭部(おでこ)や頭頂部(つむじ)から髪が薄くなっていく特徴があります。初期は地肌の透け感や生え際の後退が気になる程度ですが、最終的には頭皮が露出するまで髪が薄くなります。

症状には7段階の症状と3つの進行パターンがあり、これがハミルトン・ノーウッド分類です。この分類表を使って、現在のAGAがどのくらい進行しているのか、自分はどのタイプであるのかを確認し、その症状を把握したうえで症状に合ったベストな治療法を選択していくことができます。
7段階の内訳と3つの進行パターンは以下の通りです。
型 | 症状 |
---|---|
I型 | おでこ(額)の生え際が徐々に後退し、薄毛が見られる。 |
II型 | I型が進行し、額の生え際が後退・剃り込みが段々と深くなる。 |
III型 | II型が更に進行し、額の生え際が切れ込むように深くなる。頭頂部には毛が残っている。 |
IV型 | III型が進行し額の生え際が大きく後退、頭頂部は薄毛が残る程度になる。 |
V型 | IV型が進行し頭頂部の進行と合わせ、つむじ回りの薄毛が広がる。 |
VI型 | 額の生え際から頭頂部まで症状が進行、AGAが進行しにくい横側との差が大きくなる。 |
VII型 | AGAが進行しきった状態、おでこから頭頂部、後頭部にかけて毛が無くなる。 |
IIa型 | I型が進行、M字の剃り込みだけでなく、額の中心も後退し始める。 |
IIIa型 | IIa型が更に進行し、おでこから頭頂部にかけて薄毛が広がる。 |
IVa型 | IIIa型が進行し、耳から前の前頭部は全体的に薄毛になる。 |
Va型 | IVa型が進行し、だんだんと後頭部にも薄毛が広がるようになる。 |
II Vertex型 | I型で額の剃り込みが進行することに合わせ、頭頂部にも薄毛が見られ始める。 |
III Vertex型 | II Vertex型が進行し、額の剃り込みと頭頂部の薄毛が顕著にみられる。 |
額の左右の毛が抜け始めるM字型
M字型ハゲは、ハミルトン・ノーウッド分類のⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型に該当します。
髪をかき上げたときなどに、額の左右が後退していることに気づき、薄毛の兆候を発見するケースが多いといいます。これはAGAの初期段階に当たりますが、何も対策をしないと進行してU字型ハゲに移行する可能性があります。
頭頂部全体の毛が抜け始めるU字型
U字型ハゲは、Ⅱa型、Ⅲa型、Ⅳa型などが該当します。
M字ハゲが進行するとともに、頭頂部にもAGAが広がり、額から頭頂部にかけて薄毛が目立つようになります。O字型ハゲが同様に進行することがあり、より早い段階で治療を進めるべき進行パターンだといえるでしょう。
頭頂部の毛が抜けるO字型(つむじ型)
O字型ハゲは、Ⅱ型vertex、Ⅲ型vertex、Ⅳ型とそれ以降の型が該当します。
AGAの初期段階をはじめ、進行が進んだ状態でもこの分類に含まれます。頭頂部の薄毛は額と比べて気付きにくく、ある程度進行してから気付く場合があるため、注意が必要です。
なお、アジア人に多いAGA進行パターンを示した高島医師による「高島分類」という分類があります。これによれば、アジア人は欧米人と比較してO字型ハゲ(vertex)の割合が高い傾向にあるとされています。
AGAの症状と原因(ヘアサイクル)
AGAを発症する主な原因は、「DHT(ジヒドロテストステロン)」です。
DHTは、男性ホルモン「テストステロン」が「5αリダクターゼ」という酵素によって変化した悪玉男性ホルモンで、毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合することで毛周期(ヘアサイクル)を狂わせます。
5αリダクターゼにはタイプⅠとⅡがあり、AGAが現れやすい前頭部と頭頂部にタイプⅡが多く存在することがわかっています。タイプⅡと結合して生成されたⅡ型DHTが毛乳頭細胞に作用すると、TGF-β1というタンパク質を生成します。これにより毛髪の成長を停止させ、髪の寿命を短縮。TGF-β1は毛包細胞の自然死(アポトーシス)を引き起こし、毛周期を退行期へ誘導するため薄毛が進行するのです。
AGAや薄毛の原因は、DHTだけではありません。生活習慣の乱れ(偏った食生活・睡眠や運動不足・過度のストレス)などが髪に悪影響を与えることがあるため、複合的に原因が重なっている場合も考えられます。
正常なヘアサイクル
正常なヘアサイクルの期間は、生えてから抜けるまで2~6年です。古くなった髪は、新たに生えてきた髪によって押し出され抜けていきます。

AGAのヘアサイクル
AGAが出現し、ヘアサイクルが乱れると通常のヘアサイクルより短い期間で、髪が成長しきる前に髪が抜け落ちます。また、1日に抜ける髪の毛の量も増えるので、髪の量が減少します。

AGAの治療方法

AGAの治療方法は、大きくわけて下記の3つです。
有効成分フィナステリドの服用
フィナステリドとは、AGAの進行を抑制する作用がある、安全性の高い成分です。日本の厚生労働省のような役割を持つ、アメリカのFDA(医薬品管理局)にも認められています。
フィナステリドは、ヘアサイクルの乱れを治す働きをします。ヘアサイクルが正常な状態に戻ると、髪が早く抜け落ちたり、細くなったりする症状が改善されます。
AGAの進行を止めるには、フィナステリドの内服が必要です。
一方、メソセラピーや自毛植毛は薄毛部分の発毛・改善に効果的ですが、身体の内側からAGAの進行を止める作用はありません。したがって、これらの治療法はフィナステリドとの併用が推奨されています。
植毛(自毛植毛)
植毛とは髪の薄い部分に、人工の毛や自身の皮膚組織を植える施術のことを指します。
人工の毛を植える施術を「人工植毛」、自身の皮膚組織を植える施術を「自毛植毛」といいます。植毛の施術をおこなうことで、違和感なく髪が増えたように見せることが可能です。
特に自身の毛でおこなわれる自毛植毛は自分の毛ですから、抜けても生え変わり手入れもいりません。ただし、植毛をしてもフィナステリドを内服しなければ、植毛した毛だけが残り周りの毛が抜けていきます。
メソセラピー
メソセラピーとは、AGA治療に適した成分を直接頭皮に注入する施術です。
メソセラピーには副作用が少なく、内服薬のみと比べて効果を早く実感できるというメリットがあります。
ただし、メソセラピーをしてもフィナステリドを内服しなければ、AGAの進行を止めることができません。
AGA治療といってもさまざまなため、AGAの進行具合により適切な治療法を選択することが重要になります。
AGA治療方法の主な種類
AGA治療の期間
効果が出始めるまでの期間には個人差がありますが、3ヵ月〜6ヵ月程度といわれています。
また、効果が出始めるまでの期間は3ヵ月~6ヵ月ですが、その後も継続することが大切です。その理由は、薬をやめてしまうと抜け毛の原因である男性ホルモンが再び働き始め、元の状態に戻ってしまうからです。
薬をやめるのではなく、症状の改善度合いにより、薬の量や種類を変えていくことがおすすめです。
若年性のAGAは早期治療が重要!
AGAは中年期になってから発症すると考えられがちですが、実際には20代でも発症するケースがあります。
実際に薄毛に関するアンケートでは、約25%の人が「10代から20代で薄毛が気になり始めた」と回答しています。20代〜30代は男性ホルモンの分泌が最も活発な時期であり、DHTの影響が特に強くなるタイミングといえます。
さらに、過度な飲酒や喫煙、ストレス、睡眠不足、遺伝などさまざまな要因がAGAの進行に影響を与えるため、生活習慣の乱れには注意が必要です。
また、AGAはゆっくりと進行する脱毛症のため、早めに適切な対策をおこなうことで悪化を遅らせることができます。
まずはクリニックを受診し、自身がAGAであるかどうか、そして適切な対処方法を確認して、早期に治療に取り組みましょう。
湘南AGAクリニックの薄毛治療とは
日本では1200万人、およそ成人男性の3人に1人が対象といわれています。AGAの特長として、前頭部や後頭部の髪がどちらか一方、または双方から症状がはじまります。 一般的にAGAは30〜50代の中年男性に多く見られますが、最近では若年化が進み20代でのAGAも増えてきております。男性の薄毛の80〜90%以上はAGAです。 決して人ごとではありません。進行性の脱毛症という特性から何も治療をせずに放っていると、髪の毛の数は減り続け、抜け毛・薄毛が除々に目立つようになります。湘南美容クリニックは、このAGAに対し、薬・毛髪再生メソセラピー・植毛という3つの施術から患者さまに最も適した施術を ご提案することができる、国内唯一の髪の総合クリニックです。
以前は薄毛は治りませんでした。しかし、経口AGA治療薬の登場により、薄毛は確実に治療できる時代になりました。また薄毛の進行具合によっては、経口AGA治療薬だけでは治療が困難な症例があることも分かってきました。薄毛の医学的治療には大きく分けて3種類あります。
- ・薬による治療(内服薬 外用薬 毛髪再生メソセラピーなど)
- ・自毛植毛
- ・レーザー育毛、頭皮マッサージ、シャンプーなどの補助的治療
どの治療も有効ではありますが、それぞれ単独では完璧ではありません。 軽度な症状に対してはまずAGA治療薬が優先されますが、適切なマッサージなども重要です。 進行した薄毛には自毛植毛が必要な場合もありますが、自毛植毛をしても薬によるAGA治療は欠かせません。 つまり薄毛の状態に応じて3種類の治療の組み合わせを、一人ひとりに適した治療の選択が重要なのです。 治療の結果が出たあとは、様子を見ながらAGA治療薬の量を減らしたり、治療の頻度を減らしたり、患者さまご自身の意思で決めて頂けますので、 金額的な負担を少なくしていくことが可能です。AGA治療には、永続した薬の服用が必要になりますが、AGA薄毛治療の総合クリニックだからこそ、 さまざまな選択肢がありご自身で選択できるのです。
湘南美容クリニックでは、患者さまの確かな実績と満足を第一優先に考え施術をおこないます。 そのため、無料カウンセリングやメール相談にも力をいれており、患者さまのご満足に一歩でも近づくために日々努めております。 豊富な治療実績と治療内容、それにAGA治療に特化した医師が在籍し、専門的な視点から患者さまへ適切なアドバイスをいたします。AGA治療は簡単ではありません。ですが、いえだからこそ各種の優れた治療を組み合わせ、一人ひとりの症状にあった最適な治療を選択する必要があるのです。 ところが世の中には、AGA治療薬を処方するだけのクリニックや毛髪再生メソセラピー専門クリニック、 自毛植毛専門クリニックなど単一の治療しかおこなっていないクリニックが多いのですが、3つの治療をすべておこなっているクリニックはほとんどありません。どこのクリニックで治療を受けても同じだなんて言わせない、が湘南美容クリニックのモットーです。
AGAについてドクターのコメント

AGAや薄毛に悩んでいる方は多くいらっしゃいます。
最近薄毛が気になり始めた、AGAとは何だろうとお悩みの方は、「誰に相談したらよいのか」「どのように治療を始めればよいのか」と不安に思うことがあるでしょう。
その際は、ぜひ私たち湘南AGAクリニックの専門医へご相談ください。
一緒に対策を考え、治療を進めていきましょう。
AGAについてよくある質問
- 薬は朝に服用するよう説明を受けましたが、
毎日服用する時間が同じであれば夜でもよいのでしょうか? - 同じ時間であれば問題ありません。服用する時間が変わってしまっても大きな問題はございませんので、できるだけ毎日服用することを心がけてください。
- AGA治療薬と他の薬を同時に内服してもよいのでしょうか?
- 同時に内服されても問題ありません。ただし、AGA治療薬以外にも複数の薬を併用する場合は身体へ負担となることもあります。その場合は担当医師へご相談ください。
- 施術で植毛した部分が硬くなる(突っ張る)と聞いたのですが、これはよく起こる後遺症なのでしょうか?
- 植毛の種類により異なります。ホールスリットという方法の手術であるとほぼ100%の確率で起こりますが、ラインスリットという方法の手術でおこなえば、多くの場合発生しません。
AGA治療・薄毛治療一覧
クリニック案内 CLINIC
薄毛治療・AGA治療専門
クリニック
湘南美容クリニック
北海道・東北
東京
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
北海道・東北
北海道
宮城県
福島県
関東
東京
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
茨城県
群馬県
中部
愛知県
岐阜県
静岡県
新潟県
富山県
長野県
石川県
関西
大阪府
兵庫県
京都府
奈良県
和歌山県
中国・四国
岡山県
広島県
香川県
愛媛県
九州・沖縄
福岡県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県